2023年 03月 10日
春が来た
木蓮の隣には花水木が植わっている。2年前、夫の亡くなった翌年に剪定したら、その時期が悪かったのか、ここ2年花が一つも咲かなかった。花芽がついた枝を切ってしまったのだ。花水木も木蓮も夫が植えて大切にしていた。幼木で人の背丈くらいだったのが、10メートル近く伸びてしまった。伸び放題になったのは、他の木を含めて、枝を切ると夫が怒るからだった。夫が亡くなった翌年の春にに日放題になった植木を全て剪定してもらった。花の咲く木は剪定の時期があるということを知らなかった。その年花水木は咲かなかった。それで花芽をきってしまったことに気がついた。花芽を切られると、木は花を咲かせるこちを忘れてしまうのだとか。去年も咲かなかったのでもう花をみることはできないのだと諦めていた。先月何気なく花水木をみると小さな丸い粒が枝についていた。それが膨らんで、花芽であるのがはっきりしてきた。夫の怒りが溶けたような気がして、ほっと刷るのと同時にあのかわいい篭のような花に会えるのが待ち遠しくてたまらない。

#
by babamama_123
| 2023-03-10 18:55
|
Comments(0)
2023年 03月 06日
怪我の功名
凸版なのでローラーでインクを載せ、手のひらでこすって刷った。試し刷りを何枚かしたあと、川崎先生が和紙を用意して、刷りも手伝って下さった。和紙に刷るとなかなかいい感じ。帰らなくてよかった。さらに教室のあと飲み会があって、参加することもできた。毎日わんことお一人様の食事なので、飲み会は外せない。美味しくて、楽しかった。

#
by babamama_123
| 2023-03-06 14:14
|
Comments(0)
2023年 02月 12日
Waterless lithographのお試し
インターネットで遊んでいたら、誰でも出きる簡単版画、というのが見つかった。版は紙で、紙の上に、マーカーなど油性の筆記用具で絵を描き、その上からシリコン液を薄く伸ばして塗る。シリコンが渇いた乾いたら、アルコールを染み込ませた布で版を軽く擦ると、描画部分に乗ったシリコンが剥がれて、シリコンのカスが出てくる。カスを取り除いて版をきれいにしたあと、専用のインクをローラーで盛ると、シリコンの剥がれたところだけにインクが乗る。ローラーコロコロ素早く転がすだけで、拭き取りの必要もない。道具は紙とシリコンとアルコールとローラーだけ。見ていてとても楽しそうなのでさっそく試すことにした。
今回は水で剥がせるというので、描画は水性絵の具と墨汁にアラビアガム液を少し混ぜたのを、筆と古い万年筆で描いてみた。
版は100均のカードボードを使った。A4サイズが確か5枚入って100円。失敗しても何回でも試せる。
シリコンは日曜大工道具など売っているアヤハデオでバスボンドqを購入。確か360円だった。それに油絵の具の薄め液を少しいれて、トロトロにする。
シリコンが乾くのに1日かかる。土曜日の日中に絵を描いて、夜シリコンを塗って、日曜の朝10時頃、水で塗らしたガーゼで描画部分を擦って、教室に行った。
案の定きれいに落ちていなくて、試し刷りのあと、出ていないところを強くこすったら、周りまで取れてしまった。でもコツが飲み込めた。やってみないと解らない。修正がきかないので、これで終わりにする。6まいも刷った。これ荷物が少なく軽くて、すごく楽。もう少しやってみようと思う。

水を含ませたガーゼで拭くところ
顔と手が汚れた。
ローラーの転がしかたでインクが残ってしまったのがある。失敗のデーターとして残すことにした。
#
by babamama_123
| 2023-02-12 20:46
|
Comments(0)
2023年 02月 12日
婆鬼の攪乱
昨日は朝からとても快調だった。朝の散歩の足どりふぁ軽くなった。ひんやりした空気に春を感じてとても心地よかった。前日までの不快感が消えてスッキリした。
ちょっとやる気が出てきたみたい。
2回も休んでしまった銅版画教室にも行けそうだ。攪乱状態の自分を描いてみた。
うまく刷れるといいのだけれど。
#
by babamama_123
| 2023-02-12 06:19
|
Comments(0)
2023年 01月 09日
2023年冬期銅版画教室始動
秋の講座が終わってから、やりかけの作品をみることもなかった。開講日が近づく頃になると毎度のことだけど、今回はどうしようと迷う。そろそろ潮時かとか思い悩むことしきり。
最近認知症がサブテーマの小説を2冊読んだ。「ミシンと金魚」と「百花」である。身につまされてつらかった。言おうとする言葉が、口に届く前に消えてしまう。遠い昔のことは思い出すのに、至近の記憶は積み重ならないような気がする。いよいよかなと思う。そこに気力の衰えが重なるとどうなるか。
あれこれ考えて、取りあえず今回も受講知ることに決めた。家にいてニュートン相手に喋ってても空しくなるばかりだし。自分の作品はともかく教室に行けば色々な作品をみたりお喋りもできる。
初日の今日は仕方ないので前回の版にてを加えて2枚刷った。ちょっとパンチが足りない感じ。次回前川先生が刷りましょうと言ってくださった。
教室の終わったあと、いつもの中華料理店で新年会をするというので、喜んで参加した。中華料理と飲酒事始め。今日来てよかった~✴️

亀岡市外の喫茶店、「プルーンの木」
#
by babamama_123
| 2023-01-09 13:24
|
Comments(0)